浜校ニュース

2024年9月の記事一覧

前期終業式

 9月27日(金)、前期終業式が行われました。終業式に先立ち、高文連美術部の賞状伝達式が行われました。

 そして、福本校長先生より講話があり、人間関係について、自分とは異なる考えや感じ方を受け入れることによって、自身の成長につながること、相手に自分の考えを一方的に押しつけることではなく、相手を受け入れることの大切さを話されました。

 後期からも、一層充実した高校生活を送っていきましょう。

      

中学生「1日体験入学」

 9月25日(水)、「1日体験入学」が開催されました。浜頓別中、中頓別中、猿払拓心中からの参加があり、本校生徒会による歓迎の言葉、学校紹介、参加中学生の興味・関心を惹きつけ趣向を凝らした体験授業、部活動見学・校舎見学等を行いました。

 今回の「1日体験入学」を通して少しでも本校の魅力を知っていただければと思います。

  

  

生徒会役員認証式

 9月24日(火)、生徒会役員認証式が行われました。現生徒会長の挨拶、新生徒会役員へ福本校長より認証状授与があり、新生徒会長よりこれからの生徒会活動に向け、現生徒会の伝統を受け継ぐとともに、学校生活が楽しくなるよう生徒会一同が全力で取り組んでいくと決意が述べられました。

       

      

生徒会役員選挙立会演説会

 9月19日(木)、後期からの生徒会役員を選出する生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者は、これからの浜頓別高校のことを自分なりによく考え、学校行事等の工夫や改善、よりよい学校生活にするための抱負などを熱心に伝え、責任者は、立候補者の性格や生徒会役員としての適性など話していました。

 後期から新生徒会役員たちが、浜頓別高校のリーダーとして活躍してくれることを期待します。

    

    

1年生「総合的な探究の時間」地域探究(建設業)

 9月18日(水)、1年生を対象とした「総合的な探究の時間」地域探究(建設業)を実施しました。浜頓別町及び近隣の町村の建設業の現状や課題について、講話や実際に建設現場の視察を通し、地域の課題等について理解を深めるとともに、地域産業についての探究活動を行いました。

 講話では丹羽建設様、寺沢組様を講師としてお招きし、浜頓別町における建設業の現状と課題、建設業におけるSDGsの取組について、お話がありました。また、実際の建設現場では、生徒達は作業用重機に乗ったり、建設用ドローンを操作したりするなど、貴重な体験をさせていただきました。

 今回の探究活動の成果を、再整理し、まとめの発表に向けて深化させていきます。

     

     

どさんこ子ども地区会議

9月17日(火)、Web会議システムを活用した宗谷教育局「どさんこ子ども地区会議」に生徒会が参加しました。最初に昨年度の「全国いじめ問題こどもサミット」の動画を視聴し、全国のいじめ防止の取組について理解を深め、続いて、各校種混合のグループ協議を行いました。「いじめ防止に向けて私たちにできること」を協議の柱に各校と意見を出し合いました。その中で、「学校全体であたたかい気持ちもつ」、「1人ひとりを大切にする」、「1人で悩みを抱え込まない」などの意見が出されました。今回の会議で出された意見を参考に生徒会でもいじめ防止のための活動を行っていきたいと思います。

      

校内研修の実施

9月11日(水)、前期期末考査後の放課後に、本校の課題の明確化と課題を解決するための方策をテーマに全教員が参加した校内研修を実施しました。ファシリテーターを本校福本校長が務め、「本校の役割」、「生徒に身につけさせたい力」、「具体的な方策」について、ワールド・カフェ方式で和気藹々と意見等を出し合いました。今回の校内研修を通して、本校の育てたい生徒像、身につけさせたい資質・能力を再認識する手がかりになりました。

            

 

             

 

令和6年度(2024年度)インターンシップ成果報告会

9月9日(月)、1・2年生を対象に「インターンシップ成果報告会」が行われました。2年生を対象に8月27日(火)、28日(水)の2日間にわたり実施したインターンシップに係る報告会で、発表者からは、地元企業の特色、インターンシップで実際に体験した内容、現場で教わった社会人に求められる資質・能力、職業人としての心構え、高校生で身に付けるべき生活習慣など、スライドや動画を作成し発表しました。発表者の中には、実際にインターンシップで使用した衣装を着て説明したグループもありました。

また、先輩の発表に耳を傾けていた1年生は、次年度に行われるインターンシップに興味や関心を寄せて熱心に聴き入っていました。

当日は、インターンシップでお世話になりました企業・団体様、保護者の皆さまにご来校いただきました。生徒の発表に対し、質問、感想、アドバイスなど賜りありがとうござました。