ブログ

浜校ニュース

見学旅行(5日目)

 11月10日(日)、見学旅行の5日目(見学旅行最終日)です。

 いよいよ北海道に帰る日です。この見学旅行を通じて、生徒たちは授業内で学んだ歴史や文化を、経験として、肌で目一杯に感じていました。

 2年A組の生徒たちは、入学した時から元気が取り柄のクラスでした。それに加えて、この見学旅行を通じて、日増しに規律に対する意識を身につけていました。特に、時間に対する意識です。常に集合時間の5分前にはほぼ全員が集まり、本来想定していた時間よりも早く、全体での行動に移ることができました。

 次年度は、進路を決定していく年になります。この見学旅行で得た経験に加えて、成長した「時間に対する意識」をもって、より良い進路実現に向けて進んでいって欲しいです。

 授業が再開する11月13日(水)から、再び勉学には励めるよう、まずは疲労した心身を思いっきり休めて下さい。

 今回の見学旅行にあたって、サポートしてくださった保護者の皆様、他関係する全ての方々に感謝申し上げます。

  

  

見学旅行(4日目)

 11月9日(土)、見学旅行の4日目です。

 見学旅行はついに4日目となりました。生徒の疲労も溜まっているかと思いますが、最後の力を振り絞って全力でUniversal Studio Japanを楽しみました。

  生徒たちにとって、ここで体験すること全てが非日常であり、生徒たちと園内ですれ違う度に、

「先生、ハリーポッター乗りましたか?あれ凄く楽しかったです!」

「ハリウッドザライドは?!」

「フライングダイナソーは?!」

と、興奮冷めやらぬ様子が彼らの言動から伝わってきました。

 英語を教えている担任にとっては、これをきっかけに、ハリーポッターやジュラシックパークの映画を観て、異国の言語・文化に興味を持ってくれれば、これほど嬉しいことはありません。

 明日(11月10日(日))は、いよいよ夢のような日々から現実に戻る日です。見学旅行団34名(生徒30、引率教員4名)、ともに気を抜かずに、無事に帰路につきたいと思います。

【11月10日(日)の到着予定時間】

※本校到着予定は、18:00前後です。

  

  

  

見学旅行(3日目)

 11月8日(金)、見学旅行の3日目です。

 見学旅行前のLHRの中で計画したオリジナルの旅程に沿って、生徒たちの力だけで大阪・京都を散策しました。

 道北地方の生活の中では、あまり使うことのない公共交通機関を乗り継いで、普段の学校生活では経験できないことを積んできたようです。

 帰ってきた生徒たちの表情からは、疲労の中にも何か達成感を感じさせ、やり切った表情を見ることができました。

 明日(11月9日(土))は、いよいよ今年の浜高祭のテーマでもあった、Universal Studio Japanでの自主研修です。土曜日ということもあり、本日とは比べものにならない人混みの中で、自ら考え、行動し、思いっきり楽しんで、高校生活のハイライトにして欲しいです。

  

  

  

見学旅行(2日目)

 11月7日(木)、見学旅行の2日目です。

 この日の旅程と生徒の様子は、姫路城で生徒達は、地下1階から6階までの7階分を上り下りし、急な階段を怖がりながら上り下りしている生徒の姿が見られました。

 奈良公園では、エゾ鹿とは異なる小さなサイズの鹿を怖がる生徒もいれば、手懐ける生徒もいました。

 また、ガイドさんの軽快なトークに、楽しみながら東大寺のことについて知ることができました。

 薬師寺では、住職の法話を拝聴し、前半は軽快なトークに生徒は魅了されていました。

 しかし、後半から、学校では習わないこと、誰にも強制されないこと、見学旅行中にもできる『勉強』(知識・経験)について、やらなければいけないと説諭され、生徒たちは真剣な眼差しで聴き入っておりました。

  

 

  

見学旅行(1日目)

 11月6日(水)、見学旅行の1日目です。

 参加生徒は全員、出発することができました。この日の旅程は、新千歳空港から神戸空港へ空路で移動し、神戸ハーバーランドを散策し、この日は姫路市内に宿泊しました。

              

 

              

見学旅行結団式

 11月5日(火)、見学旅行結団式が行われました。

 生徒代表者から「5日間の中で、集団行動を通して相互の信頼関係を深めるとともに、関西の見学・自主研修を通して歴史や文化をしっかり学びます。」と見学旅行に向け、しっかと決意を述べていました。

       

1年生「総合的な探究の時間」地域探究(商工会)

 10月16日(水)、1年生を対象とした「総合的な探究の時間」地域探究(商工会)を実施しました。商工会の役割に理解を深め、地域経済の発展やより良い町づくりに必要な課題の発見や改善に向けた取組など、地域産業の活性化についての探究活動を行いました。

 講話では浜頓別商工会議所様を講師としてお招きし、浜頓別町における商工会の役割やSDGsの取組、実際に商品の販売促進について、POP広告を作成するなど活動を行いました。

 今回の探究活動の成果を、再整理し、まとめの発表に向けて深化させていきます。

      

前期終業式

 9月27日(金)、前期終業式が行われました。終業式に先立ち、高文連美術部の賞状伝達式が行われました。

 そして、福本校長先生より講話があり、人間関係について、自分とは異なる考えや感じ方を受け入れることによって、自身の成長につながること、相手に自分の考えを一方的に押しつけることではなく、相手を受け入れることの大切さを話されました。

 後期からも、一層充実した高校生活を送っていきましょう。

      

中学生「1日体験入学」

 9月25日(水)、「1日体験入学」が開催されました。浜頓別中、中頓別中、猿払拓心中からの参加があり、本校生徒会による歓迎の言葉、学校紹介、参加中学生の興味・関心を惹きつけ趣向を凝らした体験授業、部活動見学・校舎見学等を行いました。

 今回の「1日体験入学」を通して少しでも本校の魅力を知っていただければと思います。

  

  

生徒会役員認証式

 9月24日(火)、生徒会役員認証式が行われました。現生徒会長の挨拶、新生徒会役員へ福本校長より認証状授与があり、新生徒会長よりこれからの生徒会活動に向け、現生徒会の伝統を受け継ぐとともに、学校生活が楽しくなるよう生徒会一同が全力で取り組んでいくと決意が述べられました。